しばらく口内炎が出来ていたのですが、思ったより治るのに時間がかかりました。
カタル性口内炎でネット検索すると、比較的早く良くなるという情報ばかりで、治るのに時間がかかるという情報はほとんどありません。
うがい薬でうがいをして薬を塗るも、2日経っても痛みは変わらず耳の痛みも変わらず、本当にこれで治るのだろうか?と不安になりました。
悪化してしまったカタル性口内炎がどれくらいの期間で治るのか?本当に知りたかったですね。
良くなってきたのかな?と自覚できるようになったのは3日目からで、耳の痛みが弱くなってきたことでそう思えることができました。
私のように、カタル性口内炎をこじらせてしまった人の参考までに、治っていく過程を記録してみました。
6月12日 うがい薬と塗り薬開始
上あご局所の痛みはかなりの激痛で、耳(口内炎は右側に出来ていたので、右耳だけが痛みました)もかなり痛みます。
そもそもの原因、上あごの火傷は6月6日~7日くらいと思われます。
6月15日 耳の痛みはかなり無くなり、局所の痛みも心なしか楽になってきました。
6月17日 局所の痛みはまだまだあります。
6月21日
6月25日
6月30日 痛みは大分良くなっていますが、お酢は傷口にしみます。
辛い物よりもお酢の方が傷口には良くなさそうです。溶かされている感じがします。
7月5日 痛みはほとんどないのですが、お酢はまだ無理です。
7月13日現在 痛みもなく、お酢も全く問題ありません。
7月8日~7月10日頃にかさぶたが取れたのですが、いや~口の中にかさぶたが出来るなんて初めての経験でした。
薄くて白くて、力を入れるとパリッと割れてしまいました。
歯石を薄く伸ばしたような感じですかね~。
それにしても長かったです!
お酢に唐辛子を漬けた調味料がマイブームなのですが、口の中を火傷した直後にもガンガンに使っていたのが悪化した原因と思われます。
これから口内炎ができた時は、刺激物は取らないようにしようと心に誓いました。
最後に美しい花の写真をどうぞ!